All posts by toshokan

8/6 【学術リポジトリ】一時サービス停止のお知らせ

2025.07.30

JAIRO Cloudのメンテナンスのため、学術リポジトリが以下の日時に停止します。

ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

<停止日時>
2025年8月6日(水)9:30~17:30(予定)
※作業の進捗状況により、前後する可能性があります。

<停止サービス>

検索、閲覧を含むJAIRO Cloudのサービス

 

 

8/9~17 Maruzen eBook Library システム停止及び機能制限について

2025.07.25

下記の日程で一時的にMaruzen eBook Libraryのシステムが停止されますので、ご理解をお願いいたします。

 ■システム停止期間:2025/8/92025/8/10 (8/900:008/1023:59まで)

■機能制限期間(※): 2025/8/112025/8/17 (8/1100:008/1723:59まで)※2025/8/112025/8/17MeLの以下の機能を停止してサービスをご提供します。

①リモートアクセスの会員登録機能

②コンテンツダウンロード機能

また、2025/8/17には切換えに伴う瞬停止が発生します。

 

 

7/30【医書.jp】『MedicalFinder』メンテナンスに伴う一時サービス停止のご案内

2025.07.16

『MedicalFinder』につきまして、下記日程にてサイトメンテンスを実施いたします。
それに伴い、一時的にご利用いただけない時間が発生します。
■対象サービス
医書.jp(MedicalFinder)

■更新予定日時
・2025年7月30日(水)8:00~10:00

※上記の日時においてはサービスをご利用いただくことができません。
ご不便をおかけいたしますが、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
※作業日時は予告なく変更・延長される場合がございます。ご了承いただけますようお願いいたします。

7/18(金)~夏休み長期貸出 貸出冊数の増加について

2025.07.08

7月18日から、夏休み貸出が始まります。

長期で貸出できますので、読書を存分にお楽しみください。

・学生 7月18日(金)~9月22日(月)

・院生 7月18日(金)~9月8日(月)

返却期限 10月6日(月)

学生の通常の貸出冊数は10冊ですが、さらにこの期間のみ、

希望の方は15冊まで貸出することができます。

(※延滞中でないことを確認した上で、用紙に記入していただいて貸出します。)

 

毎年好評!「本屋大賞フェア」開催中 

2025.06.30

本屋大賞は、全国の書店員が「心から面白いと思った」「お客様にぜひ読んでいただきたい」と感じた本を、自ら選出する文学賞です。

本学図書館では、毎年ご好評をいただいている「本屋大賞フェア」を今年も開催しております。

今回は、大賞受賞作品に加え、著者のこれまでの著書、直木賞・吉川英治文学新人賞など他の受賞作、映像化された話題作も集めました。

さらに作家へのインタビュー記事を掲載した雑誌も作品とあわせてご覧いただくことで、著者の考えや背景をより深く知ることができます。

貸出中の図書については、マイライブラリより予約が可能です。
ぜひこの機会に、多くの作品に触れてみてください。

【女子高生、女子予備校生対象】図書館開放について ~夏休みに大学図書館を利用してみませんか?~

2025.06.27

女子高生、女子予備校生の皆さん、夏休みに大学図書館を利用してみませんか?

自習や読書スペースとしてご利用いただけます。

期  間: 7月18日(金)~8月29日(金)

利用時間: 平  日:9:00~19:00   ※8月4日以降は9:00~17:00(夏季休暇期間のため短縮します)

土  曜  日:10:30~閉館時間 ※8月9日(土)のみ10:00~15:00

      ★8月10日~8月17日は休館です。 

      ※土曜日の閉館時間、休館日はホームページの開館カレンダーをご覧ください。

対  象: 高校1年~3年生、予備校生 (女子に限る)

※京都以外の高校の方も可

利用方法:

・入口でスタッフに声をかけてください。

・在学している高校の「生徒手帳」をご提示ください。(予備校生の方は予備校の生徒証)

利用範囲:

・館内(徳風館1F~3F)での自習

・資料閲覧

・パソコンでの蔵書検索

(図書の貸出はしておりません)

図書館開放チラシ2025

(本日18時)ジャパンナレッジLib:緊急メンテナンスのお知らせ

2025.06.02

臨時セキュリティ対策のため、本日18時から1時間ほど緊急メンテナンスを行います。

緊急措置のため、ご案内がメンテナンス実施の直前となりました。

このメンテナンスにより、以下の時間帯で全てのサービスを停止いたします。
————————————————————–
【サービス停止日時】
・2025年6月2日(月) 〔日本時間〕18:00~19:00(※予定)

地域の皆さまへ 5/25 開催 オープンライブラリー ~絵本と健康の世界へ~

2025.05.13

光華ワクワク×健やかフェス2025の開催に伴い、地域の皆さまに図書館を開放します。

ぜひお越しください。

日 時: 5月25日(日)10:00~15:00 館内見学、閲覧自由

〇学生による絵本の読み聞かせ
認定絵本士を目指すこども教育学科の学生が行います。
【時間】 ①11:00~ ②14:00~

 

〇本の貸出…本人確認書類が必要です(保険証、免許証、生徒手帳など)

閲覧室(1階~3階)の本の貸出をすることができます。

・貸出冊数 1人3冊  ・貸出期間 2週間  ・貸出できる資料 図書(国試関係、看護コーナーを除く)

〇社会人利用の申込み受付 
※20歳以上女性、 他大学所属の方を除く

詳しくはこちらをご覧ください。 → 卒業生・保護者・社会人・旧教職員の利用について

申込される方は登録に必要なものをご用意ください。

この機会に直接不明な点等、ぜひお尋ねください。

 

新生活応援フェアのご案内 他 「カウンターだより」No.147発行

2025.04.08

カウンターだよりNo.147発行しました。

展示企画やトピックスをお知らせします。

今回「新生活応援フェア」など3つのテーマで展示を行っています。

【その他の内容】

図書館キャラクター”だじゅ”の誕生物語

図書館1階閲覧室での飲食について

春休みの返却期限日

※図書館Xでは新着情報を発信しています。ぜひ登録、フォローをお願いします。

 

4/1 CINAHL Ultimate 利用開始のお知らせ

2025.04.01

これまで契約していたCINAHL Completeを変更して、CINAHL シリーズ最上位版 CINAHL Ultimateがトライアルではなく、正式に利用できるようになりました。看護学、関連健康医学全分野の2600誌以上の学術誌の全文を閲覧できます。

 

4/1 日経BP記事検索サービス(キジケン)リニューアルについて

2025.03.31

日経BP記事検索サービス アカデミック版がリニューアルしました。

日経BPが発行する「日経ビジネス電子版」や「日経クロストレンド」などのWebメディアをはじめ、「日経ESG」や「日経WOMAN」「日経パソコン」といったビジネス誌・専門情報誌、「日経業界地図」などを閲覧することできます。
リニューアル版ではWebメディアの新規収録で記事の更新が大幅に増えることになります。タイムリーな記事をお役立てください。

・リニューアル版URL
https://auth.all.nikkeibp.co.jp/wam/auth/login?ru=https://all.nikkeibp.co.jp&auth=ip&code=fbe026bff8d04ec581bae575e215311e

・従来のサービスも4月末日までご利用が可能です。
https://bizboard.nikkeibp.co.jp/academic/

4/1 最新看護索引Webリニューアルに伴うサービス停止とお知らせ

2025.03.26

本学が契約しているデータベース最新看護索引Webは2025年4月1日(火)に大規模なリニューアルが実施されます。

リニューアルにあたり、以下のとおり、サービスが停止します。

リリース作業に伴い、4月1日の午前0時~2時頃数分間の停止が数回発生する可能性がありますので、この時間帯にご利用

の方は予めご注意くださいますようお願いいたします。

 

リニューアルに関する情報は、以下のページに掲載しております。

ご覧ください。

https://www.jamas.or.jp/news/ver/202501_kango.html

第14回「わたしの本棚」徳田仁子先生からのメッセージ

2025.01.31

第14回「わたしの本棚」は心理学科 徳田仁子先生の本棚です。絵本やコミック、宮部みゆきのファンだということで、ミステリーはもちろんのこと、そのほかの著書も紹介していただきました。先生のお気に入りのフィギアも見てください。

「阪急電鉄200のなぞ」ぴあ, 2017

2025.01.28

京都光華女子大学は阪急西京極駅が最寄り駅。普段何気なく乗っている阪急電車のこと、どのくらい知っていますか?
この本ではQ&A形式で阪急電鉄の“なぞ”が解き明かされています。

例えば、Q12。宝塚劇団の劇団員「タカラジェンヌ」も阪急電鉄の正社員だと紹介されています。ビックリですよね。
他にも気になることが盛りだくさんです。
映画会社の「東宝」も阪急電鉄の創業者小林一三が創立したこと(Q14)や、実は個人宅用の踏切があること(Q77)、梅田駅の切符の「田」の文字に特殊な字体を使っているワケ(Q94)、などなど。

Q116では難読駅名が紹介されています。「柴島(くにじま)」はかなりの難易度ですよね。私は幼少時から阪急電車を利用しているので、たいていの駅名を知っていました。皆さんはどうですか?

そして、阪急電車といえば、マルーン色。創業時からマルーン色だったそうです(Q146)。でも、なぜこの色にしたのでしょう。この本にも、阪急電鉄のホームページにも書かれていませんでした。
マルーン色のボディも、ゴールデンオリーブ色の座席も、木目調の内装も、私は好きです。木目調にした理由はQ138をご覧ください。

この本を読んで阪急電鉄の“なぞ”を知ったら、お出かけがもっと楽しくなるかもしれません。(t)

メディカルオンライン 新サービス「Medical*Online Video」が利用できます

2025.01.21

メディカルオンラインの新サービス「Medical*Online Video」が公開されました。医師や技師、看護師をはじめとするすべての医療従事者の皆様を対象に、手技などを動画化したコンテンツを配信するサービスです。

詳しくは利用についてはこちら→医学文献検索サービス -メディカルオンライン

「ボクの音楽武者修行」小澤征爾著 新潮文庫 1980年

2024.12.06

「まったく知らなかったものを知る、見る、ということは、実に妙な感じがするもので、ぼくはそのたびにシリと背中の間の所がゾクゾクしちまう。日本を出てから帰ってくるまで、二年余り、いくつかのゾクゾクに出会った。」

こんな書き出しで始まるのは、指揮者、小澤征爾の自伝的エッセイです。小澤さんは2024年2月にこの世を去りましたが、この本を書いたときはまだ26才。世界的指揮者へのスタートを切ったばかりでした。

1959年当時、日本から外国に行くことは、非常にむずかしいことでした。しかしながら「外国の音楽をやるためには、その音楽の生まれた土、そこに住んでいる人間、をじかに知りたい。」そう思った著者は、貨物船で一人フランスへ向かいます。スクーターでヨーロッパを旅しながら、様々な出来事や多くの人に出会い、チャンスをつかんでいくのです。その才能と行動力で颯爽とステージを駆け上がっていく姿は、実に痛快で心をワクワクさせてくれます。

全体を通して感じるのは明るさと力強さ、そしてやさしさです。初めて訪れたヨーロッパ、アメリカで見たこと、感じたことが、飾り気のない率直な言葉で語られています。

数々の大切な人たちとの出会い、それは著者自身の人間力によってもたらされたのだと思わずにはいられません。

読んだら元気になる、何度も読み返したくなる一冊です。 (e) (2階文庫コーナー 新潮文庫 お-14-1)

 

京都コーナー他 書架移動について

2024.11.25

11月22日に京都コーナーが2階に移動しました。

新聞コーナー、漫画コーナーの場所も1階ですが変更しました。

しばらくの間、ご不便をおかけするかもしれませんが、お願いいたします。

 

 

 

★図書館1階は軽食OKになりました

2024.09.27

図書館ではみなさんからのアンケートでのご要望に応え
9月27日(金)から、1階のみ、軽食を食べてもよいフロアになりました。内容は次の通りです。

〈持ち込み可能な食べ物について〉

〇軽食に当たるもの おにぎり、パン、菓子のみ

〈持ち込み禁止の食べ物〉

〇においのきついもの、汁物

〇その他、図書館員がよくないと判断したもの

飲み物は今まで通り、OKです。
こぼれたときは拭いて片づけてください。

みなさんのマナーによっては飲食ができなくなる場合もありますので、ルールを守りましょう。