10月13日(金)16:10から、学習ステーション1階ラーニングルームにて
学ステ企画講座「放課後アカデミア」の第1回シネマアワーを行ないました。
7名の学生が参加しました。
また今回からは、放課後アカデミアに参加した方には
スタンプカードをお渡しします。
スタンプが3つ以上集まると素敵な商品をプレゼントします。
ぜひ、お越しくださいね!
次回は、10月20日(金)16:10から「30分で分かる哲学」を開催します。
✍staff:k
学習ステーションからのお知らせ・イベント情報・ブログをご紹介
「放課後アカデミア」とは、学習ステーションで行なう1回30分のミニ講座のことです。
後期は下記の日程で開催します。
◇プログラム
10月13日(金) 第1回 学ステ・シネマアワー
10月20日(金) 30分でわかる哲学
12月 1 日(金) 第2回 学ステ・シネマアワー
12月22日(金) 30分でわかるユダヤ思想
時間:16:10~16:40(映画鑑賞会は別)
場所:学習ステーション ラーニングルーム
・10月13日(金)の講座では、コミカル哲学ストーリー『ソクラテスに聞いてみた』の著者・藤田大雪先生が
「30分でわかる哲学」と題して哲学の難問をわかりやすく解説します。
・12月22日(金)の講座は、世界史や宗教問題に関心がある方にお勧めの
「30分でわかるユダヤ思想」(担当者は藤田大雪先生)です。
また 放課後アカデミアでは、学習ステーションスタッフのお勧め映画を上映する
「学ステ・シネマアワー」も開催しています。
映画は学習ステーションに来てからのお楽しみです!!
スタッフの藤田先生が映画館で3回も見られたという映画も上映します。
(どちらの回の映画かは藤田先生まで。)
ぜひ後期も放課後アカデミアにご参加ください!
✍staff:k
10/4(水)より、ピア・サポーター(先輩学生)によるレポート支援が始まりました。
授業でレポート課題が課されると、
「何を書けばいいのか分からない」
「再提出って言われても、どこをどう直したらいいのかまったくわからない」
と悩んでいる多くの1年生がいます。
なかでも、「仏教の人間観」のレポート課題は、毎年多くの学生を悩ませる「苦の原因」のようです。
そんな1年生も、自分の書いてきたレポートを前に、
学習ステーションスタッフ(先生やピア・サポーター(先輩学生)のアドバイスを受けながらレポートを仕上げていきます。
最後に「できた!」というときの笑顔は彼女の「成長の証し」のように感じられます。
ピア・サポーターは、月曜日から金曜日まで5限目(16:10~17:40)の学習ステーションにいます。
目印はこのパーカーです↓
一人ではできそうにないという人、もっといいレポートが書きたいという人、
学習ステーションにお越しください!
違う学科の先輩と知り合えるチャンスにもなります!
✍staff:k
学習ステーションにはピア・サポーターという、
授業や履修登録の相談、レポートの書き方など、
学生の相談に乗ってくれる先輩学生がいます。
これは前期のレポートの指導をしている時の様子です。
何でも親身になって教えてくれます。
ピア・サポーターは毎週月曜日から金曜日、
学科・専攻ごとに決まった曜日・週の16:00~18:00の間、
地下1階のピアサポカウンター 学びの窓口 という所にいます。
後期の担当は
月曜日:社会福祉専攻(第1.3.5週目) 言語聴覚専攻(第2.4週目)
火曜日:キャリア形成学科(第1.3.5週目) 看護学科(第2.4週目)
水曜日:ライフデザイン学科
木曜日:健康スポーツ栄養専攻(第1.3.5週目) 管理栄養士専攻(第2.4週目)
金曜日:心理学科(第1.3週目) こども教育学科(第2.4週目)
となっています。
後期は10月2日(月)から開始します。
ぜひ利用してください!!
✍staff:k
後期の授業が始まり、1週間が経ちました。
いよいよ看護学科3年生の領域別実習が始まりました。
実習はこのあと約6ケ月続き,8つの領域を順に経験していきます。
実習終了後には学ステに来て実習簿を書いている学生さんもいます。
他にも次の実習に備えて事前課題の関連図を書いて、看護過程や看護計画を考える学生もいます。
毎日遅い時間まで、たくさんの看護学科の学生が利用しています。
関連図を書くことで、看護計画を考える際の思考の整理ができるのだそうです。
3年生の後期は実習が続き大変ですが、1つ1つ乗り越えて、
素敵な看護師になってほしいと思います!応援しています!!
また、先週から地下にPCルームを開室しました。
学生さんの利用もだんだんと増えてきました。
この時は18時を過ぎていましたが、課題作成などのために遅くまで利用していました。
みなさんも気軽にご利用くださいね。
✍staff:k
もうすぐ夏休みが終わり、9/18からいよいよ後期の授業が始まります。
夏休み中も毎日多くの学生が学ステを利用しています。
看護学科や管理栄養士専攻の4年生は卒論や国試を、
キャリア形成学科の学生はファイナンシャルプランナーなどの資格取得を目指して・・・。
看護学科3年生は、毎日学ステで約半年間の領域別実習に向けて事前課題や準備をしていました。彼女たちの実習も始まりました。
さて、話は変わりますが、
なんと!
学習ステーションの地下1階の丸善跡が「PCルーム」に生まれ変わりました!
PCが18台、スキャナーが2台入ります。
「PCルーム」の利用は、後期授業開始日の9月18日(月)からです。
(開室時間:平日(8:30~21:00)、土日祝(8:30~17:00))
PCルーム内での飲食は禁止です。
PCルーム前には、ICTの授業の質問対応をしてくれる先生と学生チューターがいます。
担当の先生は、毎週火曜日の5限と水曜日の5限に来られます。
学生チューターについては決まり次第掲示します。
みなさん、利用してくださいね。
✍staff:k