キャリア形成学科の2年生が報告会に向け、準備をしていました。
彼女たちは、前期の授業プロジェクトⅠで、
お菓子とパンを京都岩倉にあるお菓子・ケーキ・パンの店「レ・フレール・ムトウ」と連携して共同開発、
上賀茂神社手作り市で販売したそうです。
今日はその最終の報告会に向けての準備とのことです。
まだ報告会に向けて準備を始めたばかりの段階のようでしたが、
てきぱきと要領よく進めていく姿に、さすがキャリア形成学科の2年生だなと感心しました。
✍staff:k
学習ステーションからのお知らせ・イベント情報・ブログをご紹介
看護学科の4年生が、グループ学習ルームに集まって自主学習会をしていました。
朝から夕方まで、籠って頑張っています。
2月の看護師国家試験合格を目指し、分からない問題や苦手な問題を、
ホワイトボードを駆使して、教え合っていました。
学習ステーションでは、このような光景は、ほとんど毎日いろんな場所で見られます。
勉強は孤独なもの。最後は一人でやりぬく体力が必要だと思います。
でも、1人の力より2人の力、2人より3人・・。
時にはみんなで励まし合い、助け合い、支え合う。
その力は、一人ひとりを大きく前進させるということも事実だと思います。
2月までまだまだ時間があります。
あせらず、「国家試験全員合格」を目指し、頑張ってください。
学習ステーションはみなさんを応援しています。
疲れたらおしゃべりに来てくださいね!
✍staff:k
10月19日(水)の昼休み、前期に続き、学習ステーション企画の教養講座を行いました。
今回の講座の内容は「ブラックバイトとは何か」について。
「ブラックバイト」という言葉、光華でも最近よく話題になる言葉ですね。
ブラックバイトとは、学生であることを尊重せず、無理を強いるアルバイトのこと。
2013年、中京大学、大内先生によりに提唱された概念です。
本当に最近できた言葉なんですね。
辞めたいのに辞められない!?
試験中なのにどっさりシフトを入れられた!?
そんな会話を学習ステーションでも聞くことがあります。
講座では、そのようなブラックバイトの実態や、被害者になった場合の対処法、
さらには、雇う側、雇われる側それぞれのブラックバイト成立の要因について紹介しました。
1人でも多くの人が、ブラックバイトについて理解し、自分や友人が遭遇したとき、適切に対処できればと思います。
✍staff:k
学習ステーションでは学生への学習支援の講座として、
後期の第1弾を、「すらすら書きたい人のための文章講座」と題し、
「文章の『型』を身につけながら書く技術と考える力を磨く、文章力のトレーニング講座」を開催します。
対象学生は、「書くことがすごく苦手な人、何か書けと言われても何を書いていいのかわからない人」です。
どうぞご参加ください。
『いまさら聞けない勉強の仕方講座』
「すらすら書きたい人のための文章講座」
日 程:次回10/26(水)より、毎週水曜日 (途中からの参加可)
時 間:16:10~17:10
場 所:学習ステーション ラーニングルーム
担 当:学習ステーション 藤田 大雪先生
対 象:書くことがすごく苦手な学生
参加申込:申込不要
後期が始まり、2週間が過ぎました。
課題も増え始め、レポートの提出に備えて学習内容をまとめるなど、
学生のみなさんは、忙しくなってきたようです。
昨日は台風の通過で、雨がすごかったですが、
今日は晴れて暑いくらいとなりました。
みなさん、体調を崩さないよう過ごしてくださいね。
さて、今日2限目にラーニングルームで、看護学科の2年生が中心となって、
自主勉強会が行われていました。
事前に範囲を決め調べてきて、わからないところをグループで話し合い、
理解を深めようという取り組みとのこと。
看護学科は難しい用語や語彙が多く、
1つずつの言葉を正しく理解することが大切だそうです。
この機会に自分のわからないところを発見して
わかるようになってほしいなと思います。
✍staff:k