今年度も、今日から看護学科2年生の解剖生理学の自主勉強会が始まりました。
解剖生理は、1年生の授業で学んでいます。
でも、夏の実習で、自分たちがあまりに理解できていないことを実感したと言っています。
何がわかっていないかを確認するための勉強会でもあるそうです。
第1回は、「呼吸器」。
目指す看護師になるために、応援しています!!
✍staff:k
学習ステーションからのお知らせ・イベント情報・ブログをご紹介
みなさん、夏休みはいかがでしたか。
いよいよ,今日から後期の授業が始まりましたね。頑張っていきましょう。
・・お知らせ・・
学習ステーションには、4人の学習アドバイザーの先生がいます。
月曜日から木曜日の主に5時間目、学習ステーションで、
授業の相談やレポートの書き方など,みなさんからの勉強に関する質問に答えてくれます。
先生方の担当曜日を学習ステーション内のインフォメーションボードに掲示しました。
今日の担当は、看護学科の鮫島先生。
早速、看護学科2年生が質問に来ていました。
1年生から4年生まで、誰でも自由に相談できます。
少しでも分からないことがあれば、ぜひ、お越しください。
✍staff:k
6月11日(火)、『学ステ』アカデミアにおいて、ライフデザイン学科ピア・サポーターによる「おしゃべり会」を実施しました。
私たちは短大なので2年生までですが、それでも学科内の交流が少ないと感じていました。
そこで、その人のことをよく知ることができるゲームを用意して学科内で交流会を開きました。
簡単なお菓子パーティ形式にして話しやすい環境をつくりました。
当日は、4人が参加してくれました。
残念ながら、全員顔見知りだったので新しい交流は生まれませんでしたが、参加してくれた一人ひとりの新しい一面を見ることができ、時間が足りないほど盛り上がりました。
全員から「楽しかった」という声をいただきました。
今回は私たちの準備が遅かったので計画とおりに行うことができませんでしたが、
次回の企画の際には細かいところまで練って、今回よりも一人でも多く参加者を増やすことだききればいいなと思います。
✍ライフデザイン学科ピア・サポーター