MOS(Word、Excel)の土曜クラス・秘書検定2級の資格対策講座の申込期間を延長することが決まりました。
≪申込期間≫
MOS(Word、Excel)の土曜クラス:9月30日(日)まで
秘書検定2級:10月15日(月)まで
申込みし忘れた方!最後まで迷っていた方!
ぜひぜひ、このチャンスを逃さずに挑戦してみてくださいね^^
✍staff:k
学習ステーションからのお知らせ・イベント情報・ブログをご紹介
9月20日(木)の2講時と3講時に、学習ステーション1階ラーニングルームにて、2つの学習会が始まりました。
2講時:解剖生理学学習会【看護学科2年生】
参加者は看護学科2年生12名。
この学習会は、みんなにとって苦手な、しかし、看護師を目指すためには絶対にさけては通れない「解剖生理」をみんなで勉強し克服しようというもの。
実は、この学習会には4年生が8名参加しています。
彼女たち4年生も2年の時に集まって学習会を開き、互いに学び合うことで苦手な「解剖生理」を克服してきた経験があります。
自分たちのその経験を2年生に伝えようと参加したとのことです。
学習会では、2年生3人、4年生2人の5人が1グループになってテキストを確認していきます。
少しでもわからないことがあれば2年生、4年生関係なく意見を出し合い、調べ、解決しようと取り組んでいます。
4年生も2年生と一緒に勉強することで今まで勉強してきたことの整理になり理解が深まったようです。
3講時:国試勉強会【看護学科4年生】
国家試験まであと5か月となりました。
これから毎週、木曜日の3限目に勉強会を行なっていくとのことです。
苦手な分野を克服し、国家試験を突破してください!
応援しています!!
✍staff:k
前期末定期試験前の土曜日(7/28)、学習ステーションでは、多くの1年生や2年生が、
定期試験に向けての勉強やレポートの作成をしていました。
言語聴覚専攻1年生(右)が2年生(左)に試験についての相談をしていました。
学習ステーションでは、分からないことがあれば、近くで勉強している先輩に相談する、そんな場面をよく見ます。
先輩も分かりやすく丁寧に説明することで、自分の勉強になっているようです。
この1年生は、たいへんよく理解できたようで納得した顔で席に戻っていきました。
学習ステーションは、先輩と知り合うことの出来る場所でもあります。
有効に利用して、充実した学生生活に役立ててもらいたいと思います。
来週からは、前期末定期試験が始まります。
精一杯、力を出し切ってください。その後は、楽しい夏休みです。
✍staff:k
7月11日(水)の5講時と7月13日(金)と5講時に第3回目のビブリオフィリアが開催されました。
今回は、メンバーの言語聴覚士専攻2回生の青野浩美さんが出した本
『わたし“前例”を作ります』を読む読書会が行われました。
青野さんは、光華で学びながら気管切開を乗り越えて
ソプラノ歌手の活動をされているプロの歌手です。
読書会では、本を読んで印象に残った箇所や感想をみんなで共有したあと、
患者に対する医療者のコミュニケーションのあり方や、
青野さんが普及活動をされている「医療的ケア」の問題などについて質問があり、
活発な議論が起こりました。
本の著者に直接質問できる貴重な機会に、
メモをとりながら真剣に青野さんの言葉に耳を傾けるみんなの姿が印象的でした。
最後は全員で青野さんの周りに集まって記念撮影。
参加者にも青野さんにもたくさんの学びがある、とっても有意義な会になったようです。
✍staff:k