4/27(金)に放課後アカデミア1回目「30分で分かるソクラテスの哲学」を開催しました。


9名の学生が参加し、「よく生きる」とはどういうことなのかを学びました。
学生さんに講座を受けてみて感想を書いてもらったものを少し紹介します。
・ただ生きるより善く生きること、無知の知など、言葉だけは聞いたことはあるが、
本で少し読んだだけで、分かったような分からないようなところがたくさんあったので、
初めて知ることや聞く話、やっと分かったところもあり、とても面白かった。
・ソクラテス、哲学と聞いて難しい話をイメージしたが、
ソクラテスの実際のエピソードなどを聞いて、とても身近に感じて聞きやすかった。
哲学とは、ソクラテスのようなものだと分かり、とても人間的で美しいものだと思った。
・ソクラテスの言っていた「無知な思い込み」はいけないことだと改めて思った。
自分で判断できないことは多いが、分からないと考えるのを止めずに自分で正しいことが分かる努力が出来るようになりたい。
知識なく決めつけることで人が傷つくことがないように、相手とよくコミュニケーションをとっていく。
参加した9名の学生が、自分なりに「よく生きる」とはどういうことか、考えることが出来た講座でした。
✍staff:k