2025年度 短期海外研修について
①どんなプログラムがあるか確認
▶︎国際交流センターパンフレットにて本学の留学制度や海外研修を確認してください。
また、▶︎研修タイプページでもタイプ別に海外研修の紹介をしていますので合わせてご覧ください。
短期海外研修は、事前に履修登録をする必要はありません。
②短期研修資料を確認
【2025年度春季海外研修(2026年2-3月)】
・募集要項(共通) Coming Soon
英語・韓国語 研修
・英語研修(リンカーン大学 / ニュージーランド)
・英語研修(ラプラプセブ国際大学 / フィリピン)
・韓国語研修(慶熙大学 / 韓国)
・中国語研修(東呉大学 / 台湾)
※中国語研修(東呉大学 / 台湾)は個別に国際交流センターへご相談ください。
★各語学研修の詳細資料はオンラインフォルダへ(光華アドレスでのログインが必要)Coming Soon
★条件を満たせば、大学「海外での語学研修」・短大「海外の大学での短期研修」科目2単位の認定が可能!
過去の体験談はこちらへ
専門分野研修
・2025年度 春季 看護研修 in インドネシア研修
※光華オリジナル研修:インドネシアの古都ジョグジャカルタで、協定校のアイシャ・ジョグジャカルタ大学で学生交流、現地の医療機関訪問や文化体験等を行います。
過去の体験談はこちらへ
・2025年度 春季 海外看護研修
(オーストラリア・アメリカ・タイ・フィンランド)
※世界の看護を体験し専門性を高めましょう!他大学の学生との合同研修で、本学での説明会はないため、国際交流センターに報告の上、10月7日~10月10日の株式会社Atlas旅行の説明会に参加してください。
過去の体験談はこちら(オーストラリア・アメリカ)へ
・2025年度 春季 オーストラリア栄養学研修
・2025年度 春季オーストラリア栄養学・ホームステイ英語研修
※スポーツ栄養学が有名なオーストラリアで専門性を高めましょう!
7日間の栄養学研修と、2週間の栄養学研修+ホームステイ英語研修の2つのコースがあります。
他大学の学生との合同研修です。Coming Soon
・2025年度 春季 フランス栄養学研修
※他大学の学生との合同研修です。Coming Soon
・2025年度 春季 マレーシアペナン異文化理解研修
大学コンソーシアム京都が主催する海外研修です。海外が初めての人、異文化体験をしたい人におすすめ!世界遺産探訪、日経企業訪問、マレーシア工科大学にて講義受講、現地学生との交流があります。
→ 大学コンソーシアム京都 研修HP(動画あり)
・2025年度 春季 韓国・南海大学聴講研修(渡航型)Coming Soon
※光華オリジナル研修でなんと学費無料!韓国語既修者向けで、韓国語で実施される専門科目を聴講します。
過去の体験談はこちらへ
海外インターンシップ
・2025年度春季 インターンプログラム(カンボジア)
※教育・パンフレット制作、フェアトレードコーヒー等インターン先で実習します。他大学の学生との合同研修です。
★条件を満たせば「キャリア実習」科目1単位の認定が可能!
過去の体験談はこちらへ
③説明会や個別相談会に参加・国際交流センターに相談
◆ 各研修説明会 ◆
各研修説明会に参加してください。(対面・Zoom参加可能)
説明会申込はこちらのフォームからお申込み下さい。
※説明会に参加できない場合でもフォームで申込みの上、後日センターに相談に来室してください。
個別での相談会も開催しています!
◆ 留学・海外研修個別相談会 ◆(予約不要)
日時:2025年10月20日(月) 10:00~17:00
場所:1号館1階 セミナールーム

◆ 国際交流センターへの相談 ◆
研修について質問がある場合は国際交流センターまで!
メールやLINEでも受付けています。
【E-mail】kjmail.koka.ac.jp

④研修申込(エントリー)
2025年度春季海外研修に参加希望の方は、下記フォームから各研修の申込期限までに申込んでください。
★申込期限
10月31日(金)マレーシアペナン異文化理解研修 ≪先着順≫
※大学コンソーシアム京都と本学の申込を両方済ませること
11月4日(火)海外看護研修(オーストラリア・アメリカ・タイ・フィンランド)
※株式会社Atlas旅行と本学の申込を両方済ませること
11月7日(金)13:00厳守!英語研修英語研修(リンカーン大学 / ニュージーランド)
11月14日(金):その他の研修
研修申込(書類提出)
Coming Soon(事前確認資料・共通提出書類等は10月中旬までに最新版に更新予定です)
<事前確認資料>
1.海外研修プログラム参加に関する注意事項
渡航型の研修参加には、各研修申し込み期限までに、フォームでの研修申込に加えて、下記(1〜4)の書類を提出してください。
<共通提出書類>
1.海外研修参加に関する同意・誓約書
2.健康調査票
3.パスポート顔写真ページのコピー(パスポート申請書のコピー可)
※パスポート未取得の方は速やかに手続きをしてください。期限までの申請が間に合わない場合は、センターに相談して下さい。(航空券の予約にパスポート記載の英字名が必要です)
<その他提出書類>
4.語学の能力を証明する書面(語学試験結果、授業・研修成績表など)
※語学研修等参加で必要な場合
国際交流センターでは海外研修参加者を対象に、ネイティブの先生による渡航前レッスンを行っています。出発前必ず2回ほどレッスンを受け、空港やホームステイ先、語学クラスでの初日に備えます。