開催日 平成29年5月12日(金)
開催場所 「クルーズ・クルーズ」THE GINZA
大学から廣田孝子教授をお迎えして、10月の「イイノホール」での講演を30分でお願い致しました。
学園からは、真東美也子さん・花村愛美子さんにご出席いただき、学園の近況や新しい取り組みを知りました。
関東支部も、初めて出席の方もいらっしゃって、和やかな雰囲気でした。
30分では、先生のお話をゆっくりうかがえなくて、申し訳ありませんでした。
関東支部長 真枝 康子
TOP > お知らせ・報告
開 催 日 平成29年5月21日(日)
開催場所 紀伊田辺シティープラザホテル
和歌山の特産品、青梅の収穫期の直前、5年ぶりに支部総会を開催しました。
本部から、「ふかみぐさ」会長矢野瑞穂様が出席して下さいました。
10名の出席者の中、病を押して初めて参加して下さった方が、ご自分の卒業アルバムを持参下さり、皆で回覧させていただきました。
1957年卒業、何と60年前のアルバム。私の年と同じ「アルバムも還暦ですね!」と、驚きました。
写真だけでなく、京都時代の思い出話も次々と溢れ出て、パーマネントがデパートで800円だった話や当時珍しかった二本立ての映画を観に行った話等、60年の時空を駆け抜け話が盛り上がりました。
本部から送っていただいた「光華女子学園の歌」の歌詞を見ながら全員で歌い始めましたが、歌い終わると同時に歌詞カードがなくても「恩徳賛」の合唱が始まり、全員スラスラと歌詞が出て歌い終わり、誰からともなく拍手がわきました。
「前回の開催から、この日を待ち続けていました」と話される方も居て、次回は間隔を開けずに開催しなければと思った次第です。
和歌山支部長 岡本 真紀子(短大27回)
開 催 日 平成28年5月21日(土) 11:30 ~
開催場所 町屋清水庵(倉吉市)
ふかみぐさ鳥取支部会を5月21日(土)に開催しました。
今年度もふかみぐさ会長 矢野瑞穂様、副会長 木村泰子様をはじめ、2名の初めての方も含め9名のご参加のもと和やかな雰囲気の中で始まりました。
横に長い鳥取県の中央に位置する倉吉市では2回目の開催となります。
会長の矢野様より開会のご挨拶をいただき、副会長の木村様より学園の近況をご報告いただきました。
会食中は自己紹介や近況報告を交え時間が過ぎるのもあっという間に感じるほど会話もはずみ、母校を懐かしみ語り合えるひと時となりました。
懇親会の後、地元ガイドさんの案内で倉吉白壁土蔵群の散策を楽しみました。
これからも参加してくださる方々が増え、ますますこの会が発展していくことを願っています。
鳥取支部 田中 聖子
開 催 日 平成27年 11月 18日(水)
開催場所 ホテル日航熊本 日本料理弁慶
第四回ふかみぐさ南九州支部総会が熊本市内のホテルで開催されました。
矢野会長様には、遠路ご出席頂き、現在の学校の発展、これから入学する生徒や卒業生の就職の事など話がはずみ、皆さんもお会いするのが2年ぶりで、食事をしながら近況報告など楽しい時間が過ぎ、校歌を合唱してお開きになりました。帰りは大雨になり、車の渋滞で大変だったろうと心配しました。
南九州支部には、250名の方がいます。次回は一人でも多くの方に出席していただけるように努力したいと思います。
南九州支部長 坂田 靖子
開 催 日 平成27年 6月 21日(日)
開催場所 びわ湖ホテル
さわやかな初夏のもと、滋賀支部総会20周年を迎え、学園理事長をはじめふかみぐさ本部より会長・副会長の列席を賜り、楽しい、盛大な会を催すことができました。
今年、続けていくことが大切だと思ってやってまいりましたお蔭様で20周年を迎えることができました。
20周年という節目ということもあり、幹事一同開催には一層の力が入りました。
ささやかな記念品を準備し、会場には、この会の歴史がわかる思いでのアルバムを展示致しました。また、個人の趣味で作っておられるパッチワークの作品やウチョウランの鉢なども展示し会場に花を添えました。
美味しいお料理をいただきながら、琵琶湖の風景を楽しみ、クイズや会員様のお話しを聞きながらあっという間に時間が過ぎました。
女子専門学校ご卒業の会員様、高校生のお子様とご一緒にご参加いただいた会員様もおられ、会員一同、一層交流も深まり、感謝いたしております。
目まぐるしい昨今とはいえ、わが母校を大切に思い、お世話になった先生方、先輩、友人たちに「感謝」の思いを再認識する機会と思います。
毎年開催しておりますが、出席者も固定化しており、今後はさらに多くの会員様にご参加していただける事を願っております。
滋賀支部長 西野径子