動画で見る理系進学の魅力

VR/AR環境防災サイエンスツアー

VR(仮想現実)やAR(拡張現実)を活用した環境・防災学習プログラムは、参加者が仮想環境でリアルなシナリオを体験することで、理解を深めることができます。例えば、防災VRでは地震のシミュレーションを通じて、緊急時の対応を安全に学べます。また、環境問題に関するARコンテンツでは、自然を散策することで、視覚的に環境問題を学ぶことができます。

movie01

京大上賀茂試験地編

京都市左京区にある上賀茂試験地をVRで見てみよう。ドローンを使って上空から撮影したVR動画を見ることができます。

movie02

京⼤芦⽣研究林編

京都市の北約35km に⽴地する京都⼤学フィールド科学教育研究センターの芦⽣研究林をVRで探検しよう。⽣態系やシカによる⾷害について知ることができます。

movie03

洛⻄⽵林公園編

⽣活の変化によって⽵の需要は減少し、放置された⽵林がさまざまな影響を及ぼしています。VRの中では、⽵に関するクイズが出されます。全問正解を⽬指してチャレンジしてみてください。

movie03

教室で大地震が発生したら

授業中に大地震が発生したら、どのようなことが起きるのか。動画の途中では大きな音や警告音が出ますので、視聴の際にはご注意ください。

movie03

日中50℃を超える日が続いたら

日中50℃を超える日が続いたら、環境はどのように変化するのか。みるみる草木が枯れ、陽炎が発生する様子をご覧ください。

動画で見る理系進学の魅力

ここでは、現在活躍中の女性エンジニアや理系学生の方から、自分の子どものころのことや大学での専攻、現在の研究内容などについてのインタビュー内容をまとめています。理系が得意な人も苦手な人も、この動画を見ればきっと、エンジニアや研究者としての自分の未来が見えるはずです!

movie01

理系進路の魅力をお伝えします
(大学教員と女子中高生の対談編)

京都光華女子大学の2名の女性教員が、京都光華高校、中学校の生徒からの理系に対する素朴な疑問や不安に答えます。苦手や得意で進路を決めるよりも、「好き」という気持ちが大切ということが語られています。

movie02

理系進路の魅力をお伝えします
(女性エンジニア編)

株式会社堀場製作所モビリティ&エナジー事業本部の佐藤美帆さんが登場します。「人の役に立つようなものづくり」への熱意が語られています。

movie03

理系進路の魅力をお伝えします
(女性大学院生偏)

京都大学大学院理学研究科博士課程の岩清水千咲さんが登場します。理系に進路選択をする際の不安や悩みを自分の夢に代えていく様子が語られています。

movie04

女子中高生の理系進路支援動画
(保護者対象)

進路に悩む女子中高生の保護者様を対象とした動画です。進路選択の際のポイントや理系進路の利点などについてまとめています。