過去の光華セミナー一覧

ホーム > 公開講座案内 > 過去の光華セミナー一覧

平成24年度

第17回光華セミナー「死を凝視めて」 | 10月13日(土)~11月24日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: 在宅における死
講 師: 神野 君夫氏(神野医院院長)
第2回 テーマ: 死と身体―タイにおけるムスリムと仏教徒の死者を弔うかたち-
講 師: 西井 凉子氏(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授)
第3回 テーマ: 大死一番ということ
講 師: 芳澤 勝弘氏(花園大学国際禅学研究所教授)
第4回 テーマ: 小さな神様
講 師: 石井 光太氏(作家)
第5回 テーマ: <死>を生きる―死と死別の心理学入門
講 師: 川島 大輔氏 (北海道教育大学准教授)
第6回 テーマ: 死の傍らで
講 師: 池上 哲司氏 (大谷大学教授)

過去の講座一覧

平成23年度

第16回光華セミナー「いのちの世界」| 10月8日(土)~11月12日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: いのちという思想
講 師: 鈴木 貞美氏(国際日本文化研究センター)
第2回 テーマ: 出発としての〈いのちはいのち〉
講 師: 最首 悟氏(和光大学名誉教授)
第3回 テーマ: 心理学からみるいのち
講 師: 板倉 昭二氏(京都大学教授)
第4回 テーマ: 児童文化にみるいのち
講 師: 村瀬 学氏(同志社女子大学教授))
第5回 テーマ: 禅学にみるいのち
講 師: 芳澤 勝弘氏(花園大学国際禅学研究所副所長)
第6回 テーマ: 生きる力を求めて‐中村久子と歎異抄
講 師: 鍋島 直樹氏(龍谷大学教授)

過去の講座一覧

平成22年度

真宗文化研究所設立20周年記念「生命科学と佛教の接点を求めて」
10月9日(土)~11月13日(土)の毎土曜日

第1回 基調講演: 生命誌から探る生命論
講 師 : 中村 桂子氏(JT生命誌研究館館長)
セミナー: 講師諸氏とのパネルディスカッション
第2回 テーマ: インド・中国佛教の生命論
講 師: 荒牧 典俊氏(前真宗文化研究所所長、京都大学名誉教授)
第3回 テーマ: 環境運動の生命論
講 師: 岡田 真美子氏(兵庫県立大学教授)
第4回 テーマ: 医の倫理の生命論
講 師: 早島 理氏(滋賀医科大学教授)
第5回 テーマ: 禅の生命論
講 師: 芳澤 勝弘氏(花園大学国際禅学研究所副所長)
第6回 テーマ: 日本佛教の生命論
講 師: 末木 文美士氏(国際日本文化研究センター教授)

過去の講座一覧

平成21年度

第14回光華セミナー「ブッダから浄土真宗へ」
平成21年10月10日(土)~11月14日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: ブッダ
講 師: 荒牧 典俊(真宗文化研究所長)
第2回 テーマ: 龍樹
講 師: 能仁 正顕氏(龍谷大学教授)
第3回 テーマ: 曇鸞
講 師: 岡田真美子氏(兵庫県立大学教授)
第4回 テーマ: 源信
講 師: 東舘 紹見氏(大谷大学准教授)
第5回 テーマ: 法然
講 師: 福原 隆善氏(佛教大学教授)
第6回 テーマ: 親鸞
講 師: 安冨 信哉氏(大谷大学特任教授)

過去の講座一覧

平成20年度

第13回光華セミナー「インド・中国・日本仏教における仏教美術と禅観実践」
平成20年10月11日(土)~11月15日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: 総論 インド仏教美術の成立と禅観実践の展開
講 師: 荒牧 典俊(真宗文化研究所長)
第2回 テーマ: ガンダーラ仏教美術の展開と禅観実践
講 師: 小谷 仲男氏 (京都女子大学教授)
第3回 テーマ: 結論 中国禅における山水画・羅漢図の成立と禅観実践
講 師: 荒牧 典俊
第4回 テーマ: 中国北朝石窟寺院における仏教美術と禅観実践
講 師: 稲本 泰生氏(奈良国立博物館学芸員)
第5回 テーマ: 日本仏教における仏教美術と禅観実践
講 師: 井上 正氏(京都国立博物館名誉館員)
第6回 テーマ: 中央アジア石窟寺院における仏教美術と禅観実践
講 師: 山部 能宜氏(東京農業大学教授)

過去の講座一覧

平成19年度

第12回光華セミナー 日本の宗教と文化
平成19年10月6日(土)~11月24日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: 自然崇拝と霊魂崇拝
講 師: 児玉 允(前本学宗教部長・前研究所事務室長)
第2回 テーマ: 山中他界と海洋他界
講 師: 根井 浄氏(龍谷大学教授)
第3回 テーマ: 巫術・占術・呪術
講 師: 木場 明志氏(大谷大学教授)
第4回 テーマ: 苦行と滅罪
講 師: 加藤 基樹氏(大谷大学任期制助教)
第5回 テーマ: 作善と勧進
講 師: 豊島 修氏(大谷大学教授)
第6回 テーマ: 神と仏―神仏習合―
講 師: 根井 浄氏

過去の講座一覧

平成18年度

第11回光華セミナー 世界の宗教と文化
平成18年10月14日(土)~11月18日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: ユダヤ教の原理と展開:聖典宗教としての一神教
講 師: 手島 勲矢氏(同志社大学教授)
第2回 テーマ: 仏陀の出現―仏教の文化―
講 師: 徳永 宗雄氏(京都大学大学院教授)
第3回 テーマ: キリスト教の歴史と文化
講 師: 小原 克博氏(同志社大学教授)
第4回 テーマ: 神々の宗教―人類学的考察
講 師: 中牧 弘允氏(国立民族学博物館教授)
第5回 テーマ: イスラームの思想と文化
講 師: 小田 淑子氏(関西大学教授)
第6回 テーマ: インドの宗教と文化
講 師: 佐藤 宏宗氏(東方学院講師)

過去の講座一覧

平成17年度

第10回光華セミナー 仏教の人間観Ⅳ
平成17年10月8日(土)~11月19日(土)の毎土曜日(10月15日は除く)

第1回 テーマ: 一向一揆と本願寺教団
講 師: 草野 顕之氏(大谷大学教授)
第2回 テーマ: 江戸真宗の救済と信仰
講 師: 大桑 斉氏(大谷大学名誉教授)
第3回 テーマ: 寺檀制度と真宗教団
講 師: 上場 顕雄氏(真宗大谷派教学研究所嘱託研究員)
第4回 テーマ: 真宗文化の創造
講 師: 太田 清史氏(本学教授・本研究所所長)
第5回 テーマ: 「清沢満之」の現代的意義
講 師: 福島 栄寿氏(真宗大谷派教学研究所研究員)
第6回 テーマ: 近代教学論
講 師: 水島 見一氏(大谷大学助教授)

過去の講座一覧

平成16年度

第9回光華セミナー 仏教の人間観III
平成16年10月2日(土)~11月13日(土)の毎土曜日(10月9日(土)は除く)

第1回 テーマ: 源信の生涯と念仏思想
講 師: 武覚超氏(叡山学院教授)
第2回 テーマ: 法然の専修思想と生涯
講 師: 中野 正明氏(華頂短期大学学長)
第3回 テーマ: 親鸞の往生観
講 師: 神戸 和麿氏(大谷大学教授)
第4回 テーマ: 一遍上人の念仏
講 師: 梅谷 繁樹氏(元園田学園女子大学教授)
第5回 テーマ: 蓮如と言葉
講 師: 大峯 顕氏(大阪大学名誉教授)
第6回 テーマ: もうひとりの親鸞―『親鸞聖人五ヶ条要文』を巡って―
講 師: 可藤 豊文(本研究所主任・本学教授)

過去の講座一覧

平成15年度

第8回光華セミナー 仏教の人間観II
平成15年10月4日(土)~11月15日(土)の毎土曜日(10月11日(土)は除く)

第1回 テーマ: 聖徳太子
講 師: 木村 宣彰氏(大谷大学教授)
第2回 テーマ: 南都六宗-奈良を彩る僧侶たち-
講 師: 楠淳證氏(龍谷大学短期大学部教授)
第3回 テーマ: 最澄の生涯と思想(天台宗)
講 師: 武覚超氏(叡山学院教授)
第4回 テーマ: 空海-聖と俗を結ぶ人-
講 師: 頼富本 宏氏(種智院大学学長)
第5回 テーマ: 禅宗-白隠-
講 師: 可藤 豊文氏(本研究所主任・本学教授)
第6回 テーマ: 日蓮の人間観
講 師: 三輪 是法氏(身延山大学助教授)

過去の講座一覧

平成14年度

第7回光華セミナー 仏教の人間観I
平成14年10月5日(土)~11月16日(土)の毎土曜日(10月12日(土)は除く)

第1回 テーマ: 上座部仏教I:-その成立と展開-
講 師: 太田 清史(本研究所所長・本学教授)
第2回 テーマ: 初期大乗仏教I:大乗菩薩の出現と大乗仏教の哲学〔1〕
     -中観と唯識(縁起・空性・三性説)-
講 師: 早島 理氏(滋賀医科大学教授)
第3回 テーマ: 中国仏教I:仏教の伝来と受容(魏晋南北朝の仏教)
     -中国仏教はどのようにして成立したのか-
講 師: 木村 宣彰氏(大谷大学教授)
第4回 テーマ: 上座部仏教II:-南方上座部仏教の現況-
講 師: 太田 清史
第5回 テーマ: 初期大乗仏教II:大乗仏教の哲学〔2〕
     -人間存在への洞察(八識説)と菩薩道の確立-
講 師: 早島 理氏
第6回 テーマ: 中国仏教II:中国仏教の成立と展開(隋唐の仏教)
     -中国仏教はどのように展開したのか-
講 師: 木村 宣彰氏

過去の講座一覧

平成14年度

第7回光華セミナー 仏教の人間観I
平成14年10月5日(土)~11月16日(土)の毎土曜日(10月12日(土)は除く)

第1回 テーマ: 上座部仏教I:-その成立と展開-
講 師: 太田 清史(本研究所所長・本学教授)
第2回 テーマ: 初期大乗仏教I:大乗菩薩の出現と大乗仏教の哲学〔1〕
     -中観と唯識(縁起・空性・三性説)-
講 師: 早島 理氏(滋賀医科大学教授)
第3回 テーマ: 中国仏教I:仏教の伝来と受容(魏晋南北朝の仏教)
     -中国仏教はどのようにして成立したのか-
講 師: 木村 宣彰氏(大谷大学教授)
第4回 テーマ: 上座部仏教II:-南方上座部仏教の現況-
講 師: 太田 清史
第5回 テーマ: 初期大乗仏教II:大乗仏教の哲学〔2〕
     -人間存在への洞察(八識説)と菩薩道の確立-
講 師: 早島 理氏
第6回 テーマ: 中国仏教II:中国仏教の成立と展開(隋唐の仏教)
     -中国仏教はどのように展開したのか-
講 師: 木村 宣彰氏

過去の講座一覧

平成13年度

第6回光華セミナー 宗教と教育II
平成13年10月6日(土)~平成13年11月24日(土)の毎土曜日(10月13日(土)、11月3日(土)は除く)

第1回 テーマ: 聖書の思想I:-旧約聖書の思想-
講 師: 近藤 十郎氏 (同志社女子大学教授)
第2回 テーマ: 仏教I:-ゴータマ・ブッダの根本思想と原始仏教思想の展開-
講 師: 荒牧 典俊氏 (大谷大学教授)
第3回 テーマ: イスラームI:戒律と信仰 -古典的イスラームの骨格-
講 師: 東長 靖氏 (京都大学大学院助教授)
第4回 テーマ: 聖書の思想II:-新約聖書の思想-
講 師: 近藤 十郎氏
第5回 テーマ: 仏教II:-大乗経典運動と大乗仏教哲学-
講 師: 荒牧 典俊氏
第6回 テーマ: イスラームII:神秘主義と原理主義 -知の深化と民衆への広がり-
講 師: 東長 靖氏

過去の講座一覧

平成12年度

第5回光華セミナー 宗教と教育
平成12年10月14日(土)~平成12年11月18日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: キリスト教-民族宗教から世界宗教へ-
講 師: 近藤 十郎氏(同志社女子大学教授)
第2回 テーマ: ヒンドゥー教-ヒンドゥーの神とその造形-
講 師: 畠中 光享氏(京都芸術短期大学教授)
第3回 テーマ: 浄土教-人間とは何か-
講 師: 延塚 知道氏(大谷大学教授)
第4回 テーマ: イスラーム教-帰依と律法-
講 師: 小田 淑子氏(関西大学教授)
第5回 テーマ: チベット仏教文化の拡がり-チベット・モンゴル・ブータン-
講 師: 小野田 俊蔵氏(佛教大学教授)
第6回 テーマ: タオ-私たちにとっていまタオイズムとは何か-
講 師: 加島 祥造氏(元信州大学教授)氏

過去の講座一覧

平成11年度

第4回光華セミナー 生老病死の教育観II-仏教と教育-
平成11年10月16日(土)~平成11年11月20日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: 現代のライフサイクルと仏教の死生観
講 師: 太田 清史(光華女子短期大学教授・真宗文化研究所所長代理)
第2回 テーマ: チベット死者の書にみる生と死
講 師: 可藤 豊文(光華女子短期大学教授・真宗文化研究所主任)
第3回 テーマ: 個性化の過程と宗教
講 師: 老松 克博氏(大阪大学人間科学部助教授)
第4回 テーマ: 阿満 利麿氏(明治学院大学国際学部教授)
講 師: 岩宮 恵子氏(鳥取大学医学部臨床心理士・スクールカウンセラー)
第5回 テーマ: 死を超える
講 師: 阿満 利麿氏(明治学院大学国際学部教授)
第6回 テーマ: 真宗の死生観
講 師: 太田 清史氏

過去の講座一覧

平成10年度

第3回光華セミナー 生老病死の教育観-仏教と教育-
平成10年10月17日(土)~平成10年11月21日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: 仏教とデス・エデュケーション
講 師: 田代 俊孝氏(同朋大学教授)
第2回 テーマ: 老齢期の生活・健康と仏教
講 師: 奈倉 道隆氏(東海学園大学教授)
第3回 テーマ: 中年期の諸問題と仏教
講 師: 老松 克博氏(大阪大学助教授)
第4回 テーマ: 児童期と仏教-人生の物語りのはじまり-
講 師: 佐賀枝 夏文氏(大谷大学短期大学部助教授)
第5回 テーマ: 仏教の性愛観
講 師: 阿満 利麿氏(明治学院大学教授)
第6回 テーマ: 仏教の生命観・人間観と教育
講 師: 太田 清史(光華女子短期大学教授・真宗文化研究所所長代理)

過去の講座一覧

平成9年度

第2回光華セミナー 女性と仏教II
平成9年10月11日(土)~平成9年11月15日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: 女性と仏教の諸問題
講 師: 吉田 一彦氏(名古屋市立大学助教授)
第2回 テーマ: 古代の尼と尼寺
講 師: 勝浦 令子氏(東京女子大学教授)
第3回 テーマ: 説話集を題材に
講 師: 吉田一彦氏
第4回 テーマ: 女性の出家と家族関係
講 師: 勝浦令子氏
第5回 テーマ: 中世の尼と尼寺
講 師: 西口順子氏(相愛大学教授)
第6回 テーマ: 『家』の祭祀と女性
講 師: 西口 順子

過去の講座一覧

平成8年度

第1回光華セミナー 女性と仏教
平成8年10月12日(土)~平成8年11月16日(土)の毎土曜日

第1回 テーマ: 『愚禿』聖者の沙弥生活(1)
講 師: 細川 行信氏(元本学大学教授・前本研究所所長・大谷大学名誉教授)
第2回 テーマ: 原始仏典の女性たち
講 師: 渡辺 愛子氏(本学大学非常勤講師)
第3回 テーマ: 韋提希の救い
講 師: 安藤 文雄氏(大谷大学助教授)
第4回 テーマ: 仏典に現われた女性たち
講 師: 白土 わか氏(大谷大学講師)
第5回 テーマ: 式子内親王と法然上人
講 師: 奥野 陽子氏(本学短期大学助教授)
第6回 テーマ: 『愚禿』聖者の沙弥生活(2)
講 師: 細川 行信氏

過去の講座一覧

お申し込み・お問いあわせ

pagetop