京都光華女子大学はWell-Beingを実現する健康・未来創造キャンパスを目指し、地域のみなさまの暮らしに役立つ存在でありたいと願っています。
今回は本学の取り組みを身近に感じていただく機会として、大学図書館を2日間限定で開放します。
申込みの受付も開始しておりますので、ぜひご参加ください。
<オープンライブラリー>
日 時:9月13日(火)、14日(水)10:00~17:00
場 所:京都光華女子大学図書館
対象者:京都市内在住事前申込者
利用料:無料
<企画内容>
1.展示
「認知症を知る」
資料の紹介、光華もの忘れ・フレイルクリニックの紹介
認知症について新しい発見があるかもしれません!
2.利用できるサービス
①閲覧室(1階~3階)の利用
②資料閲覧・貸出
・貸出冊数 1人3冊
・貸出期間 2週間
・貸出できる資料 図書(国家試験関係、看護コーナーを除く)
※パソコンは利用できません
3.本学図書館の紹介
①職員による図書館見学
②社会人利用の説明
【お申込み方法と当日の利用について】
▽申込みから当日の利用までの流れ
1.申込方法は専用申込フォームに必要事項を入力してください。
締切:9月9日(金)16:00 (電話での申込は平日14:00-16:00に限る 075-325-5399)
※詳細は図書館ホームページからもご確認ください。
※申込み多数の場合は、お断りすることもあります。
2.オープンライブラリー当日は本人確認ができる身分証を持参ください。
またコロナウイルス感染防止の観点からマスク着用をお願いします。
3.図書館入口のゲートでスタッフにお声がけ下さい。
カウンターで本人確認と体温確認をさせていただきます。
▽貸出についてのお願い
・貸出申込票を記入していただきます。
・国家試験関係、看護コーナーの本は貸出できません。
▽当日持参していただくもの※コピー不可
・身分証明書(健康保険証・運転免許証など)
▽お願い
・当日にのどの痛み、咳などの風邪症状がある方、
発熱のある方、1週間以内に発熱があった方は利用できません。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
・当日は図書館の利用のみとし、その他の施設に入ることはできません。
・駐車スペースはございません。お車での来館はご遠慮ください。
・自転車はキャンパス内の駐輪場をご利用ください。
・館内での携帯電話の使用は他の利用者の迷惑となるので使用しないで下さい。
・館内ではペットボトルや水筒などの完全にフタの閉まる飲み物のみ持ち込み可能です。(食事はできません)
・貴重品は各自で責任を持って管理してください。
(万一、紛失されても本学では責任を負いません)
・その他、利用上の注意を守れない場合は、利用をお断りすることがあります。
※上記内容は現在の予定であり、今後企画内容を変更する場合があります。
※新型コロナウイルス感染状況により、中止になることがあります。
[お問い合わせ先]
京都光華女子大学図書館
TEL: 075-325-5399
H P: https://webetc.koka.ac.jp/use/toshokan/