トップページ > 京都サラ川2022「わたしのエコ自慢」大募集(10/23〆切)

京都サラ川2022「わたしのエコ自慢」大募集(10/23〆切)

2022.09.22

京都光華女子大学・同短期大学部は、第一生命保険株式会社と地域社会の発展のため、相互に協力が可能な分野における社会貢献活動の連携を推進するために包括連携協定を締結しています。

 

今回は、京都府・第一生命京都総合者共催で、10月の食品ロス削減月間を盛り上げるべく、京都サラ川2022「わたしのエコ自慢」を募集されます。本学も後援しています。

※サラ川とは、「サラッと川柳」の略語です。

 

募集期間:2022年9月20日(火)~10月23日(日)

テーマ:「わたしのエコ自慢」

環境問題をいち早く世界に発信した街京都にて、フードロス、リサイクル、節電など「エコ」への想いを詰め込んだ川柳を募集します。

発表:「京都サラ川選考委員会」にて選ばれた入選作品を2023年1月ごろ10句発表予定。

 

詳細・応募方法はこちらからご確認ください。

応募のURLはこちらから。ご応募の際、「担当者コード」には「20100000」とご入力ください。

 

9/13,14 オープンライブラリー開催(事前申込み9/9まで)

2022.09.06

京都光華女子大学はWell-Beingを実現する健康・未来創造キャンパスを目指し、地域のみなさまの暮らしに役立つ存在でありたいと願っています。
今回は本学の取り組みを身近に感じていただく機会として、大学図書館を2日間限定で開放します。
申込みの受付も開始しておりますので、ぜひご参加ください。

 

<オープンライブラリー>
日 時:9月13日(火)、14日(水)10:00~17:00
場 所:京都光華女子大学図書館
対象者:京都市内在住事前申込者
利用料:無料

 

<企画内容>
1.展示
「認知症を知る」
 資料の紹介、光華もの忘れ・フレイルクリニックの紹介
 認知症について新しい発見があるかもしれません!

 

2.利用できるサービス
 ①閲覧室(1階~3階)の利用
 ②資料閲覧・貸出
 ・貸出冊数 1人3冊
 ・貸出期間 2週間
 ・貸出できる資料 図書(国家試験関係、看護コーナーを除く)
  ※パソコンは利用できません

 

3.本学図書館の紹介
 ①職員による図書館見学
 ②社会人利用の説明

 

【お申込み方法と当日の利用について】
▽申込みから当日の利用までの流れ
1.申込方法は専用申込フォームに必要事項を入力してください。
 締切:9月9日(金)16:00 (電話での申込は平日14:00-16:00に限る 075-325-5399)
 ※詳細は図書館ホームページからもご確認ください。
 ※申込み多数の場合は、お断りすることもあります。
2.オープンライブラリー当日は本人確認ができる身分証を持参ください。
 またコロナウイルス感染防止の観点からマスク着用をお願いします。
3.図書館入口のゲートでスタッフにお声がけ下さい。
 カウンターで本人確認と体温確認をさせていただきます。

 

▽貸出についてのお願い
・貸出申込票を記入していただきます。
・国家試験関係、看護コーナーの本は貸出できません。

 

▽当日持参していただくもの※コピー不可
・身分証明書(健康保険証・運転免許証など)

 

▽お願い
・当日にのどの痛み、咳などの風邪症状がある方、
 発熱のある方、1週間以内に発熱があった方は利用できません。
 ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
・当日は図書館の利用のみとし、その他の施設に入ることはできません。
・駐車スペースはございません。お車での来館はご遠慮ください。
・自転車はキャンパス内の駐輪場をご利用ください。
・館内での携帯電話の使用は他の利用者の迷惑となるので使用しないで下さい。
・館内ではペットボトルや水筒などの完全にフタの閉まる飲み物のみ持ち込み可能です。(食事はできません)
・貴重品は各自で責任を持って管理してください。
 (万一、紛失されても本学では責任を負いません)
・その他、利用上の注意を守れない場合は、利用をお断りすることがあります。

 

■詳しくはポスターをご覧ください。

 

※上記内容は現在の予定であり、今後企画内容を変更する場合があります。
※新型コロナウイルス感染状況により、中止になることがあります。

 

[お問い合わせ先]
京都光華女子大学図書館
TEL: 075-325-5399

H P: https://webetc.koka.ac.jp/use/toshokan/

10/29「KOKA癒しカフェ」を開催します

2022.09.05

 *こちらの企画は、終了いたしました。*

介護者に向けた素敵な癒しのイベントのお知らせです。

京都光華女子大学は、健康創造未来キャンパスを目指し、地域の皆様の健康を願い、関連した学科を横断しながら、様々な教育研究活動を実施しております。学内には、「認知症の予防と共生に向けた社会実装研究」の基幹研究チームがあり、当チームが中心となって、介護者に向けた企画を下記のとおり予定しております。

ご本人様と一緒にお越しいただくことも可能です。介護者の方がレッスンを受講している際は、看護師や社会福祉士などの資格を持ったスタッフがご本人様と一緒に過ごします。

 

【KOKA癒しカフェ】

【日 時】10月29日(土)10:00開場 10:30開始 12:00終了予定

【会 場】聞光館1階

【対 象】京都市にお住いの介護者

(ご本人と一緒の参加もOK:回想法を使ったおしゃべりや、軽い体操、校内散策などをしながら、時間を過ごすことができます)

【内 容】

 ①ヨガと瞑想:ゆったりと,全身を動かして,からだも心も軽くする,そんなリラクセーションの時間です

 ②もの忘れ相談:専門家へ個別に自由に相談できる時間です

(お待ちいただく方は、回想法を使ったおしゃべりや、軽い体操、校内散策などをしながら、時間を過ごすことができます)

【担当者】

①西川秋子(本学看護学科講師,看護師,保健師,日本ヨーガニケタン認定ヨーガ教師)

谷本拓郎(本学心理学科講師,公認心理師,臨床心理士,全米ヨガアライアンス認定資格)

②窪内敏子(本学看護学科准教授、看護師、社会福祉士、認知症介護指導者養成研修終了)

【参加費】無料

【申込方法】地域連携推進センター宛

メール(chiiki@mail.koka.ac.jp) または 電話(075-325-5259)

 

*主催*

京都光華女子大学基幹研究「認知症の予防と共生に向けた社会実装研究」チーム、地域連携推進センター