2019年度 産官学連携プロジェクトb おいでやす食堂(7/19)
2019.07.25
本年度産官学連携プロジェクトbクラスでは、京都市右京区西院にある高齢者福祉施設「西院」様と連携し、施設ご利用者様と一緒に野菜を育て、収穫した野菜を同施設が月1回開催している「おいでやす食堂」というこども食堂の食材として提供し、あらゆる世代の地域の方々との交流を通じ、施設と学生と協働で地域活性化・地域貢献に努めています。
7月19日(金)に開催されたおいでやす食堂は、雨の影響もあったのですが、103名の近隣にお住まいの方がお越しになりました。
今回は、残念ながら、最近日照時間が少なかったことと、当日雨天だったため、施設の屋上菜園で育てている野菜を収穫することはできませんでした。
おいでやす食堂は、こども食堂といっても、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い世代の地域の方が、気軽に集い、つながりが生まれる場となっています。
毎月第3金曜日に、大人300円・高校生以上の学生200円・中学生まで無料で、とっても美味しいカレーライスやサラダなどをいただきます。
到着して、まず、カレーライスを各自で好きなだけたっぷりお皿によそって、サラダなどの小鉢、飲み物をトレーに乗せて、テーブル席か座敷の好きな場所でいただきます。
食事が済んだら、おしゃべりはもちろん、定年退職後ボランティアをなさっている方が教えてくださる知恵遊びをしたり、絵本ボランティアさんが持ってきてくださっている愉快な絵本を読んだり、真剣勝負でオセロをしたり、それぞれ自由に交流して過ごします。
その後も、ボランティアの学生と近所に住む常連のこども達が一緒にたこ焼き器で焼いたベビーカステラが出てきたり、その月にお誕生日を迎える子を祝うためのローソクがついた大きなホールケーキが出てきたり、アイスクリーム、ポップコーン…と、次々に嬉しいデザートが提供されます。
あたたかく楽しい時間はあっという間に過ぎ、「また来月な~」と皆様一様に満足されたお顔でお帰りになりました。
当日、初めておいでやす食堂に緊張しながら参加した学生も、おいでやす食堂に集う方々のあたたかさに触れ、一回り頼もしくなって帰路につきました。
行く側も迎える側も、あらゆる立場の方がみんなで作り上げている素敵な「居場所」が、そこにありました。
***************************************************
いつもお世話になっている西院の職員の皆様、ボランティアの皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
今後とも、ご指導とお力添えを賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。