NEWS
第2期生:第1回~開講式~
2025年10月26日(日)本学キャンパス内にて、第2期生チャレンジプログラムの開講式を執り行い、小学5年生から中学1年生までの47名の受講生をお迎えいたしました。
はじめに、高見茂学長からプログラムへの期待と応援の言葉がありました。続いて、森井孝教授(本学健康科学部教授・京都大学名誉教授)による講義が行われました。講義では、自身の小・中学生時代の経験や研究者を志したきっかけ、研究内容、理系学問の魅力などを紹介されました。森井教授は「なんだろう?と思うことから研究が始まる」「知らないことがあることは新しいことを知るきっかけであり、誇りに思うこと」と、子どもたちに研究の楽しさについて熱く伝えました。


交流会では、「NASAゲーム」を行いました。これは、乗っていた宇宙船が故障し、着陸予定地から200kmも離れた月面に不時着したという設定のもと、生きて母船に戻るために、手元にある15種類のアイテムを必要な順に並べるというゲームです。まずは各自で考え、その後グループに分かれてディスカッションを行い、グループとしての回答を導き出しました。どのグループも、初対面とは思えないほど活発な意見交換が行われており、これから1年間の研究活動への期待が高まる様子がうかがえました。



次回開催予定
・日時:11月16日(日)
・場所:京都光華女子大学 聞光館3階 第1実験室
・テーマ:「だ液のはたらきを観察してみよう」 (京都光華女子大学 健康科学部 中木直子准教授)
だ液がもつ消化・吸収のはたらきを、実験を通して観察します。
