目次:
■第105回 大蔵会
開会挨拶 利他行について 一郷 正道[PDF]
中国における経典目録の生成と入蔵録 大内 文雄[PDF]
■論文
藤谷慧燈と余乗学 ─『冠導阿毘達磨倶舎論』と『台宗二百題』の編纂─ 英 亮[PDF]
■論文
パーリ語初期仏教経典における二種涅槃界への展開 富田 真理子[PDF]
■論文
How and why do the Jains abandon their Bodhies?: Kāyotsarga according to Yogaśāstra of Hemacandra FUJINAGA Shin[PDF]
■論文
所有の結果構文とパーリ語の過去受動分詞 稲葉 維摩[PDF]
目次:
■第22回光華講座(設立10周年記念シンポジウム)
基調講演 真宗文化の創造 阿満利麿
真宗文化の創造―社会思想の立場から― 今村仁司
真宗文化の創造―真宗教学の立場から― 安冨信哉 [PDF]
真宗文化の創造―日本伝統文化との比較において― 太田清史 [PDF]
真宗文化の創造―その宗教的基盤― 可藤豊文
■第23回光華講座
「仏教の原点とは何か―釈尊の「真宗」― 小川一乗 [PDF]
■第24回光華講座
親鸞聖人の往生観―往生から願生へ― 寺川俊昭 [PDF]
■第25回光華講座
『無量寿経』と親鸞 藤田宏達
■論文
真宗文化とシンクレティズム 本林靖久
■学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生
目次:
■第16回光華講座
真宗の老死観―『歎異抄』第九条を中心に― 真継伸彦
■第17回光華講座
真宗の儀礼―本願寺声明の実際― 仁科和志
■論文
「妙好人論」再考 松村浩二
■学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生
目次:
■第12回光華講座
中世における真宗の社会的基盤 網野善彦
■第13回光華講座
真宗が甦るために 阿満利麿
■論文
万葉集巻十九の表記をめぐって(三)―「俗中」と「よのなか」― 朝比奈英夫 [PDF]
■学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生
■論文
看取りからの学び 藤田綾子
■特別寄稿
G・オーバーハンマー著 『啓示の場としての人』(下)
〔附録〕G・オーバーハンマー教授の著作目録 佐藤智水 訳
目次:
■第10回光華講座
日本仏教とファミリズム 大村英昭
■第11回光華講座
中世の女性と仏教をめぐって 西口順子
■論文
蓮如『末代無智の御文』に聴く 村上宗博 [PDF]
■学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生
目次:
■第8回光華講座
「聞く」ということ 坂東性純
■第9回光華講座
宗教の世俗化と日常化―生活文化の特質― 村井康彦
■論文
平安文学と神仏信仰 松田豊子
ジャータカの生命観 渡辺愛子 [PDF]
■学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生
■特別寄稿
G・オーバーハンマー著 『啓示の場としての人』(上) 佐藤智水 訳
目次:
■第6回光華講座
「国際化」と仏教 多田稔
■第7回光華講座
生きることの意味 石田慶和
■講話
親鸞聖人伝絵講話III 細川行信
■論文
正如房へつかはす御文―式子内親王と法然上人― 奥野陽子 [PDF]
■学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生
目次:
■第4回光華講座
いのち宗教・いのち医療 奈倉道隆
■第5回光華講座
生きとし生けるもの 大河内了義
■講話
親鸞聖人伝絵講話II 細川行信
■論文
「真宗文化」の展望―その研究領域についての覚え書き― 太田清史
■学生レポート
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生
目次:
■第2回光華講座
人生のかたち―文化人類学の立場から 岩田慶治
■第3回光華講座
言語宇宙―浄土教における 大嶺顕
■学生感想文
白色白光 光華女子大学・短期大学部学生
■講話
親鸞聖人伝絵講話I 細川行信
■論文
The Esoteric Buddhism in Nyingma 可藤豊文
目次:
■座談会
真宗文化研究所に願うもの
阿部恵年 由良章三 蜂屋慶 細川行信 太田清史 宮城駿
■真宗文化研究所開所記念講演会
ご挨拶 蜂谷慶
「いのちなりけり」 細川行信
日本人の浄土 山折哲雄
■第1回光華講座
仏教と夢 河合隼雄
■特別寄稿
『チベット死者の書』をめぐって 可藤豊文